生活環境に合わせて自由に組み合わせられるフレキシブルさと上質な使い心地が魅力のMARUNI60。
minä perhonenの布”dop”を張ったMARUNI60と、「色を貼る」という新しい発想の、空間装飾和紙テープ「HARU stuck-on design;」がコラボレーションをし、色鮮やかなお部屋づくりをご提案いたします。
この機会にぜひご来場ください。
/// MARUNI60 fair ///
会 期: | 10月9日(水)~ 22日(火) |
会 場: | 西武池袋本店 7階(中央A5)=リビング用品売場 TEL. 03(5949)2519 〈直通電話〉 |
担 当: | 菊池・石灘 |
vanilla宇都宮・キナルLABOにて6月9日(日)~7月29日(月)の期間、マルニ60フェアを開催いたします。フェア期間中は、通常の4色しか選べないmina perhonenの生地、dop -tambourine-(タンバリン)とchoucho(チョウチョ)を含む全68種類から、お好きな張地をお選びいただける特別な企画になっています。カティングボード作りのワークショップも開催予定ですので、是非お近くにお越しの際はお立ち寄りください。
会 期: | 6月9日(日)~7月29日(月) |
会 場: | vanilla宇都宮・キナルLABO |
■vanilla宇都宮
〒320-0041 栃木県宇都宮市松原2丁目7-18
TEL:028-680-4727
13:00~19:00(定休日/火・水)
https://vu.vanilla-kagu.com/2019/05/26_3646
■キナルLABO
〒320-0041 栃木県宇都宮市松原2-5-21木材会館1F
TEL:028-612-5618
平日13:00~19:00
土日祝13:00~18:00(定休日/火・水、日曜は不定休)
https://www.kinaru.com/
「マルニ60 これまでとこれから」
会 期: | 3月15日(金) – 4月15日(月) 11:30~19:30(火・水曜日 定休) |
D&DEPARTMENT SHIZUOKA by TAITAにて、マルニ60 フェア 2019を開催いたします。
マルニ木工のものづくりは、技術開発だけでなく、細やかな修理体制、そして「ネクストマルニ」、「60VISION」への参加、現在ではテキスタイルブランド《minä perhonen》との新たな商品開発など、常に技術の継承と次への挑戦をし続けています。
オークフレームチェアが復刻されてから13年を迎える2019年。オークフレームチェアの新作や、《minä perhonen》との商品を紹介しながら、マルニ60のこれまでとこれからを伝えていきます。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://static.d-department.com/jp/archives/shops/59975
3月1日~3月31日の期間、minä perhonenのファブリックを使った、URBAN RESEARCH DOORSだけの別注カラーのアイテムを販売します。
限定カラーは、NAVY(#7682)とECRU(#7652)。シンプルでありながら、minä perhonenのファブリックの中でも定番で永く愛される2色です。
両面モールスキンのダブルフェイスによるminä perhonenのインテリアファブリック“dop”は、使い込むうちに表面の糸が擦り減ることで裏面の色が現れる性質を持ち、時間をかけて変化し永く愛用していただけるようデザインされています。
MARUNI60ご購入後のメンテナンスや、組み合わせなど含め、店頭でスタッフがご案内させていただきます。取り扱い店舗など、詳しくはDOORS HPをご覧ください。
maruni hiroshimaでは、長く使えてお求めになりやすい、質のよいモノたちを集めた期間限定ストア「MARUNI60 STORE Produced by D&DEPARTMENT PROJECT」を開催いたします。2月に発表したばかりのMARUNI60の新作はじめ、マルニ木工のユーズドアイテムや、『d design travel』のバックナンバー、今回プロデュースをしていただいたD&DEPARTMENTのオリジナル商品も多数取り揃えております。
また会期中は、ナガオカケンメイさんをお招きして、広島にゆかりのある方々とのトークイベントも開催いたします。
ここでしか出会えない、ロングライフデザインのアイテムたちを探しにぜひお越しください。
/// MARUNI60 STORE Produced by D&DEPARTMENT PROJECT ///
会 期: | 2019年3月15日(金) ~ 4月14日(日) 10:00 – 21:00 |
会 場: | maruni hiroshima 広島県広島市西区扇2-1-45 広島T-SITE 2号館2F TEL. 082-533-7836 |
<展開内容>
■マルニ木工ヒストリー
創業当時に作られていた家具や最新からMARUNI COLLECTIONまでを展示してマルニ木工の歴史をお伝えいたします。
■MARUNI60 新作
ロングライフデザインに必要な快適性と愛着に着目した新製品を開発しました。オークフレームチェアにハイバックを追加し、座った時の快適性を高めました。ゆっくりと経年変化をして味わい深くなるオイル仕上げと1960年代に流行したネップ糸を使用した、どこか懐かしく素朴なデザインの生地を新たに採用いたしました。
■マルニ木工USED
「オールドマルニ」といった呼称でユーズド業界では人気のある、1950年代や60年代のマガジンラックやポールハンガーといった小物アイテムを中心に集め、マルニ木工で手入れをして改めて販売いたします。
※USED品のためキズや使用感があります。
■D&DEPARTMENTアイテム
普段、D&DEPARTMENTでしか手に入らないオリジナル商品や、ロングライフデザインのアイテム、デザイン目線の観光ガイドブック『d design travel』といった書籍も期間限定で特別に展示いたします。
<イベント①>
■ひろしまジン大学特別授業 『変わるもの、変わらないもの』
会 期: | 3月15日(金) 19:00 – 20:30 |
会 場: | 広島T-SITE 2号館2F SQUARE GALLERY |
講 師: | D&DEPARTMENT PROJECT 代表、ディレクター ナガオカケンメイさん 株式会社序破急 代表取締役社長 蔵本順子さん |
進行役: | キムラミチタさん |
定 員: | 120名 |
参加費: | 無料 |
申込方法: | 2月28日(木)10:00より 広島T-SITEイベントページにて募集開始予定 https://store.tsite.jp/hiroshima/ |
ナガオカさんと地元広島で映画文化を発信し続ける蔵本さんのトークイベント。「普遍性とは何か?」「カルチャーでの地域活性化」心に刻んでおきたい価値観やキーワードをお話いただきます。
<イベント②>
■トークイベント 『長く続くよいデザインの話』
会 期: | 3月16日(土) 14:00 – 15:00 |
会 場: | 広島T-SITE 2号館2F SQUARE GALLERY |
講 師: | D&DEPARTMENT PROJECT 代表、ディレクター ナガオカケンメイさん マツダ株式会社 デザイン本部 ブランドスタイル統括部 主幹 田中秀昭さん 株式会社マルニ木工 常務取締役 営業本部長 山中洋 |
定 員: | 120名 |
参加費: | 無料 |
申込方法: | 2月28日(木)10:00より 広島T-SITEイベントページにて募集開始予定 https://store.tsite.jp/hiroshima/ |
「60VISION」を立ち上げられたナガオカさん。MARUNI60のブランドマネージャーの山中、独自のデザイン力で自動車ファンを魅了するマツダ株式会社から田中さんの3人によるデザイントーク。
<イベント③>
■ワークショップ 『スピングルチャーム付き木製靴べらを作ろう』
会 期: | 3月30日(土) 14:00 – 15:30 |
会 場: | 広島T-SITE 2号館2F SQUARE GALLERY |
講 師: | 株式会社マルニ木工 監査役 日本治男 |
定 員: | 15組 |
参加費: | 3,000円(税込) ※ 1組につき1名様のワークショップ帯同可能 ※ 参加資格中学生以上 ※ エプロンをご持参ください。 |
申込方法: | 3月9日(土)10:00より 広島T-SITEイベントページにて募集開始予定 https://store.tsite.jp/hiroshima/ |
家具や靴を製造する過程で発生する端材や端切れを使って、靴べらを作るワークショップを開催。
<イベント④>
■ひろしまジン大学特別授業 『SPINGLEとMARUNI に聞く60の質問』
会 期: | 3月31日(日) 14:00 – 15:30 |
会 場: | 広島T-SITE 2号館2F SQUARE GALLERY |
講 師: | 株式会社スピングルカンパニー 企画マネージャー 山口聡さん 株式会社マルニ木工 営業本部 副本部長 土井康義 |
進行役: | キムラミチタさん |
定 員: | 120名 |
参加費: | 無料 |
申込方法: | 3月9日(土)10:00より 広島T-SITEイベントページにて募集開始予定 https://store.tsite.jp/hiroshima/ |
『(株)スピングルカンパニー』と『(株)マルニ木工』。『靴』と『家具』という別々のフィールドから、広島の『モノづくり』をリードする2社のキーマンが、様々な角度から語り尽くすこの授業。キーワードは『60の質問』。
<イベント⑤>
■同時開催イベント『家具のリフォーム相談会』
会 期: | 3月31日(日) 10:00 – 16:00 |
会 場: | マルニ木工 広島ショール-ム 広島県廿日市市下平良2-1-66 TEL:0829-20-1121 |
担 当: | 丸目満治 |
参加費: | 無料 |
申込方法: | 事前お電話予約制 3月1日(金)より受付開始 TEL:0829-20-1121 |
※お見積りは無料です。
※リフォーム対象家具のお写真などご持参いただけると、より具体的なご提案ができます。
※マルニ木工製品以外でもご相談ください。ただし修理が不可能な場合もございますので、あらかじめご了承ください。
2月15日(金)~18日(月)の4日間、maruni tokyoにてMARUNI60新作展2019を開催いたします。
大量消費の時代から、長く使えて自分に見合ったものを丁寧に選び、どのようにして生まれたものなのか、その背景を知りたいと願う人たちも多くなり、「デザイン」の在り方も少しずつ変わってきました。そのような時代だからこそ変わらない価値、変わらないデザインと生活すること、「ロングライフデザイン」という大きなテーマをもう一度しっかり捉え直し、本当に必要なアイテムの商品化を行いました。
オークフレームチェアにハイバックを追加し、座った時の快適性を高めました。
また、時間をかけてゆっくりと経年変化をして味わい深くなるオイル仕上げを採用し、家族の一員として愛着を深めていただけるアイテムたちをご用意いたしました。
そしてリビングテーブルを木の自然な風合いや質感を感じることができる無垢材へ一新しました。
張生地には、1960年代に流行したネップ糸を使用した、どこか懐かしく素朴なデザインの生地を新たに採用いたしました。
maruni tokyoでは通常展示していない商品となりますので、ぜひこの機会に皆さまのご来場をお待ちしております。
■オークフレーム ハイバックチェア
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥87,000(税抜) ~ | ¥92,000(税抜) ~ | ¥178,000(税抜) ~ | ¥265,000(税抜) ~ |
■オークフレーム コーヒーテーブル120
![]() |
¥49,000(税抜) ~ |
これまで、幅900㎜までだったコーヒーテーブルに1,200㎜タイプを追加することで選択肢が広がり、オークフレームチェアとも合わせていただきやすくなりました。
■オークフレーム 無天板への仕様変更
![]() |
![]() |
コーヒーテーブル90 ¥42,000(税抜) ~ |
サイドテーブル ¥41,000(税抜) ~ |
1シーター、アームレス、シングルシート(座右肘/座左肘) : +¥4,000(税抜)
オットマン:+¥2,000(税抜)
■新布 コースト
コーストは1960 年代に流行したネップ糸を特徴とした生地です。レトロな雰囲気や北欧テーストにマッチするようなほっとする温もりや素朴さのあるデザインとなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
ダークグレー | グレー | ピーコック |