THE JOURNEY to SHIMANAMI by MOUNTAIN MORNING
日 時: | 3月18日(土)~ 4月23日(日) 平日11:00~20:00 / 土日祝10:00~20:00 |
場 所: | ONOMICHI U2 “SHIMASHOP” |
「ONOMICHI U2」のオープン3周年を記念し、インテリアスタイリスト・作原文子氏を中心とするクリエイティブコミニティ〈マウンテンモーニング〉のポップアップストアを開催。“しまなみ”をテーマに、写真家・松本昇大氏と森本菜穂子氏が撮り下ろした作品のイメージに合わせて、作原氏がSHIMA SHOP店内をスタイリング。アート、インテリア、ファッション、フードetc・・・・。あらゆるジャンルを包括して、その世界観をインスタレーションで表現するだけでなく、新しい暮らしのアイデアを提案します。また、マウンテンモーニングとONOMICHI U2が共同制作したポストカードブックをはじめ、マウンテンモーニングと親交の深いブランドやショップのアイテムも多数ラインナップ。
MARUNI60として、ONOMICHI U2 初出店しています。
皆さまお近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
生活環境に合わせて自由に組み合わせられるフレキシブルさと上質な使い心地が魅力の MARUNI60に新製品が加わるにあたり、2月9日(木)から19日(日)まで maruni tokyo にて新作展を開催します。
新製品はどこよりも早く、この期間だけ特別に maruni tokyo でご覧いただけます。また、実物に実際に見て、触れて、お買い求めいただける貴重な機会となっております。
会期中の見どころの一つは、インテリアスタイリストの作原文子さんによる、新作を使った多彩なスタイリングです。新作のチェアやキャビネットが、作原さんセレクトの小物と絶妙なバランスで展示されているインパクトのあるディスプレイ。一人暮らしの部屋、ラウンジスペース、そしてカフェスペースには、主に北欧を中心とした60年代のアイテムたちと、今年復刻したデルタチェアや定番のオークフレームチェアがもたらす心地よい空間。小物との組み合わせなど、インテリアや新生活のヒントになるスタイリングばかりです。この機会にぜひご来場ください。
「マルニ60 新作展 2017」
日 時: | 2017年2月9日(木)~19日(日) 10:00~18:00 ※2月15日(水)は定休日 |
場 所: | maruni tokyo 1階 東京都中央区東日本橋3-6-13 Tel.03-3667-4021 |
![]() |
<新作紹介>
デルタチェアは昭和のレトロ感たっぷりの可愛らしいデザインが好評で復刻が待ち望まれていたアイテムです。そのデルタチェアとセット使いがおすすめのコンパクトなオークフレームダイニングテーブルは、オーク材の温かみのある表情を最大限に活かしたナチュラルな仕上げで、どこか懐かしさを感じさせる長く使っても飽きのこないフォルムが特徴です。
また、収納アイテムのコンビネーションには、新たにブラックとホワイトのカラードアが、昨年発表し大変好評だったファッションブランドの minä perhonen が開発したインテリアファブリック”dop -tambourine-“には、新たにブルーとブラックが仲間に加わります。 |
「maruni welcome 2016」
ご好評をいただいているmaruni welcome。
暮らしに合わせて形を変えてくれるマルニ60オークフレームチェア。
座り心地が良いのはもちろんですが、「組み合わせの自由度」、「拡張性」も大きな特徴のひとつです。
自由に選べるシートとフレームの組み合わせ。1シートずつを組み合わせる作りのため、長年使っていく中での生活の変化にも買い足したり、置き方を変えることで柔軟に対応が出来ます。
今回はオークフレームチェアの可能性を更に拡げる新たなフレーム、シートが登場しました。
また、フレキシブルに組み合わせが出来る木製シェルフ「コンビネーション」も全タイプご覧いただけます。
場 所: | D&DEPARTMENT TOKYO |
日 時: | 2016年7月28日(木) ~ 9月27日(火) 12:00~20:00 ※ 水曜日定休 |
MARUNI60 STYLE vol.2
今年で10周年を迎える「マルニ60」。このたび、ファッションブランドの「ミナ ペルホネン」が開発したインテリアファブリック“dop”を新たに加え、暮らしのさまざまなシーンをご提案するMARUNI60 STYLE vol.2を開催いたします。ぜひこの機会にご来場ください。
日 時: | 2016年4月6日(水)~ 4月26日(火) |
場 所: | 西武池袋本店 7階(中央A6) =リビング&ガーデン売場 |
TEL: | 03(5949)2519〈直通電話〉 担当:石村・石灘 |
*最終日は当会場のみ午後6時にて閉場致します。
生活環境に合わせて自由に組み合わせられるフレキシブルさと上質な使い心地が魅力のマルニ60。
10周年を迎える今年は、ファッションブランドのミナ ペルホネンが開発したインテリアファブリック“dop”が仲間に加わります。家具と布、分野は異なっても「長く愛用していただきたい」という想いは共通するところがあります。日常の暮らしに寄り添い、時間とともに表情を変えていく家具と布をぜひ楽しんでください。
2月3日(水)にはミナ ペルホネン デザイナー 皆川 明氏とD&DEPARTMENT PROJECT ナガオカケンメイ氏によるトークイベントも開催いたします。
長く続くモノづくりの背景にある想いや、産地との取り組みなどについて語っていただきます。
期間中は、マルニ60の販売店によるコンビネーションを中心とした使い方の提案をご覧いただけます。さまざまな暮らしのシーンには、すぐに取り入れられるアイデアがたくさん詰まっています。
この機会にぜひご来場ください。
「マルニ60 新作展 2016」
日 時:2016年2月3日(水)~7日(日) 10:00~18:00
場 所:naruni tokyo B1F
東京都中央区東日本橋3-6-13 Tel.03-3667-4021
マルニ東京では、普段見ることのできないマルニ60を期間限定で展示いたします。
Special talk 家具と布 -経年変化を楽しむ-
日 時:2016年2月3日(水)19:00~20:30(受付 18:30~)
定 員:50名
参加費:無料
トークゲスト:ミナ ペルホネン デザイナー 皆川 明氏
D&DEPARTMENT PROJECT 代表取締役会長 ナガオカケンメイ氏
事前予約が必要となります。下記申込みページよりお申込みください。
※ お席に限りがございますので満席の場合は立ち見になります。何卒ご了承ください。
※定員になりましたので、申し込み受付を終了しました。
マルニ木工の歴史と家具づくり
─クラシックから生まれたスタンダード─
日時 2015年11月19日(木)~12月27日(日)11:00~20:00
場所 D&DEPARTMENT FUKUOKA (地図を見る)
お問い合わせ:福岡店(092-432-3342)
職人の手仕事の確かさと、自社開発の高度な加工技術をもった機械や職人の技を数値化するプログラミング技術により、クラシック家具の工業化を実現してきました。こうしてクラシック家具づくりで長年培ってきた複雑な3次元加工技術は、マルニ60シリーズやMARUNI COLLECTIONなど現在のスタンダードな家具づくりのベースとなっています。
今回の企画展では、創業85年以上もの長い時間をかけて培ってきた歴史から、普段は見る事の出来ないマルニ木工の家具づくりをご紹介いたします。
オークフレームチェアでお食事ができる2ヶ月間
日時 ~12月27日(日)11:00~20:00(L.O.19:30)水曜定休
場所 D&DEPARTMENT FUKUOKA
同時に、ダイニングではMARUNI60のオークフレームチェアに座ってお食事やお茶を楽しんでいただく企画を開催中です。是非、この機会に座り心地をお試しください。
MARUNI60 STYLE
長く使い続けることのできる家具として、60年代のマルニ木工の商品を復刻させました。期間中、復刻商品「オークフレームチェア」から新たにデザインしたダイニング、ラック、小物まで様々なアイテムを一同にご覧いただけます。マルニ60らしい上質な使い心地と生活に合わせて使う楽しさをぜひ味わってください。
日 時: | 2015年9月30日(水)~ 10月21日(水) |
場 所: | 西武池袋本店 7階(中央A6) =リビング&ガーデン売場 |
TEL: | 03(5949)2519〈直通電話〉 担当:石村・石灘 |
協 力: | 株式会社 マルニ木工 |
*最終日は当会場のみ午後6時にて閉場致します。
マルニ60 in D&DEPARTMENT HOKKAIDO by 3KG 内 pippin
─ オークフレームチェアでお食事ができる1ヶ月間 ─
日 時: | 2015年8月4日(火)~ 9月6日(日) 月曜日定休 火~土 12:00 ~ 22:00 (LO 21:00) 日・祝 12:00 ~ 21:00 (LO 20:00) |
場 所: | D&DEPARTMENT HOKKAIDO by 3KG 内 |
主 催: | D&DEPARTMENT PROJECT |
協 力: | 株式会社 マルニ木工 |
お問い合わせ: | D&DEPARTMENT HOKKAIDO by 3KG (011-303-3333) |
1シーターから2シーターに。
2シーターから3シーターに。
自由に増やしたり、形を変えることができるから、引越しのたびに買い替える必要もなく長く使える。
これがマルニ60「オークフレームチェア」のロングライフデザイン。
でもオークフレームチェアの良さは、その拡張性の高さだけではありません。
私たちが一番に自慢したいのは、その座り心地。
だから、ゆっくり座ってオークフレームチェアを試せる。
そんな場所を D&DEPARTMENT HOKKAIDO by 3KG内のpippinに作りました。
お茶を飲みながら、ごはんを食べながら、ゆっくりオークフレームチェアを楽しんでください。
秋頃には、D&DEPARTMENT FUKUOKA でも予定しておりますので
スケジュールが決まりましたら、お知らせいたします。
マルニ60 in D&DEPARTMENT DINING OSAKA
─ オークフレームチェアでお食事ができる1ヶ月間 ─
日 時: | 2015年6月4日(木)~ 6月30日(火) 水曜日定休 11時30分~24時(ラストオーダー23時) |
場 所: | D&DEPARTMENT DINING OSAKA |
参加費: | 無料 |
主 催: | D&DEPARTMENT PROJECT |
協 力: | 株式会社 マルニ木工 |
お問い合わせ: | D&DEPARTMENT OSAKA(06-4391-2090) |
詳しくはこちら。⇒ | http://www.d-department.com/event/event.shtml?id=1052640325855463 |
1シーターから2シーターに。
2シーターから3シーターに。
自由に増やしたり、形を変えることができるから、引越しのたびに買い替える必要もなく長く使える。
これがマルニ60「オークフレームチェア」のロングライフデザイン。
でもオークフレームチェアの良さは、その拡張性の高さだけではありません。
私たちが一番に自慢したいのは、その座り心地。
だから、ゆっくり座ってオークフレームチェアを試せる。
そんな場所を D&DEPARTMENT DINING OSAKA の中に作りました。
お茶を飲みながら、ごはんを食べながら、ゆっくりオークフレームチェアを楽しんでください。
今後全国の D&DEPARTMENT を巡回予定です。
スケジュールが決まりましたら、お知らせいたします。